城東ニュース(学校行事)

城東ニュース

【1学年クエスト】職業人に聴く講座

城東・グローカルクエストでは現代の社会課題の解決に向けて自分たちにできることは何かを考え、取り組んでいます。

 

今日はその一環として

徳島県保健福祉部医務技官 様、徳島県高校教育課課長 様、経済産業省資源エネルギー庁係長 様、TABBY ICE CREAM 様、徳島県薬剤師会副会長 様、神戸デジタルラボ 様、徳島県国際交流協会 様 をお迎えし、「職業人に聴く講座」を行いました。

生徒の振り返りからは

「これは自分でなくてもいい」は禁忌であるという教訓を聞いて医療従事者の方々の医療に向き合う姿勢に感動した。どんな状況でも助けられる命は助けることこそが医師の仕事の意義だと思った。

国に影響を与える仕事というのはとても責任のあるものだと思ったが、働くことで国を良いほうに導くことができることがよいと感じた。新しい発見や、研究を支援したりすることで日本の発展に関わることができ、さらによりよい社会にすることができることに魅力を感じた。

経済産業省の仕事の幅が広く、驚いた。社会が自分の仕事で変わっていくのを見てみたいと思った。

身近なところに社会福祉につながるきっかけが隠れていることに気付いた。自分の得意なところから視野を広げて将来につなげていきたい。

薬剤師の重要さ、専門性を知れた。薬学部に入って薬剤師になるという選択肢だけでなく、いろんな幅広い選択肢があることを知れてよかった。その中で自分が興味がある、入りたいと思うのはどこなのか気になったのでもっと薬学部や薬剤師について調べようと思った。

情報社会のもとで、セキュリティエンジニアの存在がいかに重要であるかを知ることができた。日々の平穏な生活は、情報を守ってくれる人々のおかげで成り立っていると知った。

外国人の壁は思っていたよりも重大な問題だと感じ、外国人がもっと日本に住みやすくなれば良いなと思った。外国人に伝わりやすい優しい日本語というものがあると分かったが、それはオノマトペや敬語を使わないものだと分かり、もっと気を付けようと思った。

など、それぞれの講座で学びがあった。

 

講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 

令和6年度 第3学期始業式が行われました。

 

令和6年度第3学期始業式が行われました。
校長先生からは、VUCAについて話され、予測不能な
世界を生き抜く力をつけてほしい。目標をもって、
失敗を恐れず挑戦し、チャレンジして欲しいと熱く
語れました。キャリア探究課からは、学習時間等を
記録し、振り返って、学力向上に取り組むこと、3
年生に向けては、共通テストに向けての心構えにつ
いて、さらに、うがい、手洗い、マスクをして、イ
ンフルエンザ、コロナ感染症に注意しましょうと話
されていました。生徒課からは、服装について日頃
から正していくこと、SNSでの注意点、事故防止
について話されました。人権教育課からは、2学期
末に実施したいじめ問題を考える日ホームルームの
中から、困ったときには誰かに相談できる集団であ
ってほしいと話されました。

  

   

 

 

令和6年度 第2学期終業式が行われました。

令和6年度 第2学期終業式がZOOMでのオンラインで行われました。

校長先生からは、オリンピック、生成AIなど2024年の振り返りのお話があり、

城東祭で、生徒全員が1つの目標に向かって一致団結し行事を成し遂げたことが

1番であると話されていました。また、キャリア探究課からは、3年生に向けて

共通テストに向けてのアドバイスをされ、1・2年生の学習についてのお話があ

りました。生徒課からは、特に交通ルールを守ること、スマホと自転車、車道の

ナビライン、ヘルメット着用についてのお話がありました。

   

 

徳島大学理工学部説明会

12月16日社会産業理工学研究部機械課学系 准教授 三輪昌史 先生をお迎えし
徳島大学理工学部説明会をおこないました。

理工学部の理念をお話しいただいたあと、
特に機械科学コースの研究分野について詳しくお話しいただきました。

中でも機械系エンジニアはどこの分野にも必要で、
様々な産業の様々な企業への就職が可能で様々な仕事に就けることや、

先生が企業と共同開発しているドローンのお話しはとてもおもしろかったです。

実際にドローンの実演もしてくださり、

大変興味深い説明会となりました。

 

1年生対象 小論文講演会

12月13日 株式会社Gakken 学校・社会人教育事業部より 講演講師の波多野洋司先生をお迎えし、1年生を対象に小論文講演会をおこないました。

現在の大学ではどの学部でもレポート作成が求められることなど、なぜ小論文が重要視されるのかについてお話しいただきました。

小論文を学ぶ意義や小論文で問われるものについて、具体的な事例を挙げながら分かりやすく説明してくださり、生徒たちも熱心にメモをとりながら聴いていました。

 

難関大進学希望者説明会 「進路・自己実現に向けて」

ベネッセコーポレーション中四国支社支援岩城将太氏をお迎えして、1年生150名が参加し、難関大進学希望者説明会をおこないました。

演題は「進路 自己実現に向けて」で、日本の四年制大学の学科が5000ある中で、なぜ自分は難関大を目指すのか、そこで何を学びたいのか考えることが大切であると話してくださり、生徒は熱心にメモをとりながら聴いていました。

大学、職業、学問をしっかり調べ、自己分析を十分におこない、進路決定に向かうことが大切であると実感し、しっかり学習をがんばっていこうという気持ちになりました。

 

携帯電話・スマートフォン講習会について

 11月21日に本年度2回目、1・2年生を対象としたスマートフォン講習会を実施しました。NIT情報技術推進ネットワーク株式会社取締役の筒崎眞美先生が、スマートフォンの正しい使用方法について講演して下さいました。個人情報の漏洩の可能性がある事象への対応策やアプリの正しい消去方法など知らなかったことをたくさん教えて下さいました。また、講演終了後も個人的な質問や相談に親身になって指導して下さったことで生徒や教員のSNSの使用方法などの知識がアップデートできました。今日の講演を日常生活に繋げていきたいです。

外部講師授業体験【数学】

名城大学教授竹内英人先生をお迎えし、2年生の生徒を対象に数学の外部講師授業体験をおこないました。

柔軟な思考力を育てよう!をテーマとした、小学校算数から高校数学までの有名素材を楽しみながら、

生徒が主体的・対話的に学びを深められる授業を体験することができました。

生徒からは「自分の頭で考える時間を大切にしながらこれからの学習に取り組んでいきたい」とあいさつがありました。

新しい学びのあった、貴重な時間となりました。

ありがとうございました。

 

第76回 城東祭

令和6年9月7日から9日の3日間、「青春の別解を見つけ出せ!~829個の other solutions~」のテーマのもと、第76回城東祭(7日:前日祭、8日:文化祭、9日:体育祭)が行われました。前日祭は本校の体育館で行われ、文化祭も一般公開となり、1000人を超えるたくさんの方々に来校していただき、大いに盛り上がりました。

文化祭の3年生の屋台村では、各クラスが思い思いの食品を販売し、楽しむことができたようです。1年生の展示では、各クラスで様々な世界観が表現され、2年生のクラスでは、子どもから大人まで楽しむことのできる縁日が準備されており、多くのクラスで行列ができていました。

体育祭においては、競技の途中に休憩時間を設ける等、感染症対策・熱中症対策を講じながらの開催となりましたが、各クラスが作成したクラス旗を掲げ、全力で競技に取り組んでいました。

今年度は天候にも恵まれ、全行程予定通り終えることができました。今後も、安心安全で有意義な城東祭・体育祭となるようさらに努力していきたいと思っております。

 

【城東祭での各成績】
‐文化祭 縁日・展示‐
〔1年〕 優秀賞:101HR

‐クラス旗‐
〔3年〕金賞:304HR  銀賞:302HR
〔2年〕金賞:201HR  銀賞:204HR
〔1年〕金賞:101HR  銀賞:104HR

‐体育祭 応援合戦‐
〔3年〕第1位:301HR  第2位:304HR  第3位:307HR
〔2年〕第1位:202HR  第2位:201HR  第3位:205HR
〔1年〕第1位:106HR  第2位:104HR  第3位:102HR

‐総合成績‐
〔3年〕優勝:307HR  準優勝:308HR  第3位:301HR
〔2年〕優勝:206HR  準優勝:202HR  第3位:201HR
〔1年〕優勝:102HR  準優勝:107HR  第3位:104HR

 

【前日祭風景】

 

【文化祭風景】

 

【体育祭風景】

城東高校1年生対象 学びみらいPASS解説会

学びみらいPASS解説ファシリテーター・キャリアカウンセラー増田明日香先生をお招きし、

7月に受検した学びみらいPASSの解説をしていただきました。

 

受検結果から職業適性・学問適性を分析してくれているので、

自分の知らなかった職業や学問を知るきっかけとなり、

可能性を広げるヒントが得られました。

文理選択が迫っている時期に、自分の考えたことのなかった進路選択を考える機会となり

有意義な時間となりました。