邦楽部

邦楽部

邦楽部 新春弾き初め会

1月19日(日)徳島城博物館にて開催された、新春弾き初め会に参加しました。

昨年に引き続き、2回目の出演となる邦楽部は、「編曲 春の海」をはじめ4曲を披露しました。

演奏の他にも、楽器の出し入れや曲目紹介など、運営のお手伝いもさせていただきました。

出演者の皆様や観客の皆様との距離が近く、邦楽を楽しむ気持ちを共有できる素晴らしい機会となりました。

保護者の方々をはじめ、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 

これから3月の定期演奏会に向けて、本格的に練習が始まります。

部員一同頑張りますので、これからも邦楽部の応援をよろしくお願いいたします。

 

【演奏風景】

 

 

 

 

【庭園を背景に…全員集合!】

第43回徳島県高等学校総合文化祭 日本音楽部門

11月2日(土)あわぎんホールにて開催された、第43回徳島県高等学校総合文化祭日本音楽部門に参加しました。

城東高校邦楽部は、邦楽合奏「煌々と」を演奏しました。

この曲は、夏の全国高等学校総合文化祭でも演奏した、大変思い入れのある曲です。

一番目の演奏で、緊張も高まる中、本番直前に「大丈夫、頑張ろう。」と励まし合ったことが力になり、落ち着いて堂々と演奏をすることができました。

目標としていた最優秀賞にはあと一歩届かず、悔いの残る結果となりましたが、音と心をひとつにして音楽を作り上げる楽しさ、大切さを改めて感じることができました。

「来年こそは」と決意を新たに、これからも精一杯練習に励みます。

あいにくの天気にもかかわらず、会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

これからも城東高校邦楽部をよろしくお願いします。


 

 

 

 

 

 

 

 

講師の先生方をお招きしました

9月25日の放課後、本校多目的ホールにて、5名の演奏家の先生方をお迎えし、ご指導をいただきました。

文化庁主催の邦楽普及拡大推進事業の一環として、このような機会を得ることができました。

 

課題曲の演奏を通じ、各楽器の奏法、合奏について、実演をまじえながらご指導をいただきました。

講習の後は、先生方による模範演奏を聴かせていただき、「本番前に緊張するときはどうすればよいですか」など、部員から質問が投げかけられる場面もありました。

演奏や、舞台での心構え、邦楽への思いについて、多くを学び、刺激を受ける貴重な機会となりました。

教えていただいたことを忘れず、邦楽部一同、今後も心を一つに頑張ってまいります。

 

 

 

城東祭(文化祭)邦楽部公演

9月8日(日)文化祭

多目的ホールにて、オーケストラ部、合唱部、邦楽部、演劇部による文化部合同発表会を開催しました。

邦楽部は3曲披露しました。以下、曲目と舞台写真を掲載します。

 

①「カントリー・ロード」(邦楽合奏)

 1、2年生全員での合奏。箏、三味線、尺八の他、篠笛も加わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②「残響散歌」(十三絃・十七絃合奏)

 1年生による合奏。音の粒が揃い、疾走感がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③「海鳥の詩」(邦楽合奏)

 2年生による合奏。昨年の県総文でも披露した曲で、さすがの安定感でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

1、2年生だけでの舞台、演奏だけでなく曲紹介もあり、緊張したと思いますが、皆様にあたたかい拍手をいただき、自信をつけることができたのではと思います。

今後とも、邦楽部の応援をよろしくお願いいたします。

城東祭(前日祭)邦楽部演奏

9月7日(土)城東祭が始まりました。

邦楽部はオープニング演奏として、「煌々と」の合奏を披露しました。

1、2年生で新たにパートを編成し、初めての舞台となりました。ハプニングもありながらでしたが、それでも落ち着いて、良い演奏ができたのではないかと思います。

明日の文化祭での演奏に向けて、練習も最後の追い込みを頑張っています。

多くの皆様にお越しいただけることを楽しみにしています。