授業での活用

2024GIGAスクール推進月間

2025年2月5日 00時00分

11月はGIGAスクール推進月間です。今年も各教科でタブレットを使った教育活動に取り組みましたので、一部を紹介させていただきます。

(数学)
・ClassiWebテストによる単元テスト(小テスト)の実施
・MetamojiClassroomによる授業ワークシートの共有と右手負傷生徒の考査実施
・振り返りシートをClassiポートフォリオに入力
数学科Webテストの様子

Webテストに取り組む生徒

(書道)

模範揮毫の動画をループ再生

(地理総合)

・国内外の都市をタブレットを使って調査
・エクセルシートにまとめて、Googleドライブに保存、共有
・端末の画面を見ながら各自プレゼンテーション
プレゼンテーション1
図書室・教室で都市調べをする1年生生徒

(クエスト)
・Teamsでスライドを共有し、共同編集
・Classiアンケートで希望人数を調査
・発表タイトル、生徒による相互評価の入力を行うことで、大量のデータ集計を可能に
クエスト1年共同編集の様子

共同編集作業をする生徒

タブレットを使った授業実践(地理A)

2022年11月21日 00時00分

3年生の授業,「地理A」では2学期前半までに基礎的な知識を取得し,2学期後半に関心のある都市を選んで調べ学習を行っています。生徒は情報の収集と発表をタブレットを使って行い,質疑応答は対面で行っています。

調べ学習をする生徒

スライド1

プレゼンテーションをする生徒スライド2

生徒作品(地域調べ)

スライド3

生徒作品(都市調べ)

スライド4

現代文研究授業

2021年11月22日 00時00分

10月22日(金)6時間目に、生徒一人一台端末を活用した現代文の研究授業を実施しました。MetaMoJi ClassRoomを利用し、生徒が家庭学習で作成した登場人物の関係図を共有したり、グループごとにまとめた意見を電子黒板に映して発表したりしました。 

DSC03742PA220083

PA220085PA220086

日本史研究授業

2021年10月22日 00時00分

10月22日(金)5時間目に生徒一人一台端末を活用した日本史の研究授業を実施しました。班別に分かれてパワーポイントを用いたクイズ大会を実施しました。各自の解答をclassi(アンケート機能)に入力して正解率をグラフ化したり、授業評価や問題作成の過程で気づいた点や疑問点などをclassi(ポートフォリオ機能)に記録したりする活動をしました。

 

黒板タブレット

発表平尾くん

日本史B 公開授業

2021年7月5日 00時00分

6月30日(金)7限目に,202HR日本史Bの授業でMetaMoJi ClassRoomを使って授業を行いました。

NBDL2121

 

XLQE8874

 

MetaMoJi ClassRoomで配布したワークシー上に文字やアンダーライン等を書き込んでいきました。生徒は個々のタブレットの画面を見ながら,手元の紙のワークシートに書き込みを行いました。プロジェクター等に投影したものに比べ鮮明な画像を提示することができるとともに,ポインター機能を使うことにより,注目して欲しい箇所を指し示しながら授業を進めることができました。

数学Ⅰ 公開授業

2021年7月5日 00時00分

6月25日(金)にタブレットを用いた授業を公開授業として行いました。

BXKM0740FRBT4651

HJPG6903IMNH3545

QCJF3678SZXF8110

UZVA9113

1年生・総合的な探究の時間(クエスト)

2021年6月24日 00時00分

6月24日(木)1年生の総合的な探究の時間(クエスト)では,坂本有芳先生(鳴門教育大学 高度学校教育実践専攻 自然・生物系教科実践高度化コース 准教授)による講演会が行われました。坂本先生からはSDGs(持続可能な開発目標)についての資料をたくさん送っていただきましたので,生徒は全員,事前にダウンロードして講演会に臨みました。ペーパーレスで講演会が行われたのは初めてです。タブレットの画面をなぞりながら,坂本先生のお話をお聞きしました。

坂本先生講演会 (1)

体育実技 公開授業

2021年6月21日 00時00分

 6月23日(木)1年生女子の体育でタブレット端末を活用した授業を行いました。バレーボールにおける基本技術(オーバーハンドパス、アンダーハンドパス)を習得するために、それぞれのパスで設定した4項目のチェックポイントを意識しながら練習を行い、その後6~7人のグループに別れ、タブレットのカメラにてそれぞれのパスの動作を撮影しました。自分のパス動作を映像として見ることで、動作のチェックポイントを自分自身で確認し、次回の練習にフィードバックしていくことでパス技能の向上につなげていきたいと考えています。撮影は毎時間(計5回程度)行い、最初と比べてパスの基本動作がどのように変わってきたのかについて確認していく予定です。

 

P6230164P6230165IMG_7309IMG_7313

 

現代社会 公開授業

2021年6月21日 00時00分

6月24日(木)1年生現代社会で,タブレット端末を活用した授業を行いました。現代社会では,毎時間1名ずつ,印象に残った新聞記事について意見発表を行っています。今日はMetaMoJi Classroomを活用し、提供されたニュースについて,それぞれが意見を投稿しました。自分の意見を簡潔にまとめる練習にもなりました。

106HR

古典 公開授業

2021年6月21日 00時00分

6月24日(木)2年生古典でタブレット端末を活用した授業を行いました。本日はMetaMoJi Classroomを活用し、敬語をヒントに主体を把握する練習を行いました。自分たちの考えをグループでワークシートに記入することで新しい発見をすることができました。今後もタブレット端末を活用した授業を積極的に行い、主体的な学びの実現を果たしたいです。

 

P6240205P6240210