茶道部

文化祭

2024年9月13日 00時00分

1 日 時 令和6年9月8日(日)9:00~15:00

2 場 所 城東高校礼法室

風炉点前による茶席をひらきました。

点前・半東は浴衣を着た3年生が、お運び・水屋は1・2年生が担当しました。

150名をこえるお客様が来てくださり、嬉しい悲鳴となりました。

この日も外は猛暑でしたが、礼法室の中では秋を感じていただけていたなら幸いです。

これからもお稽古に励み、文化祭での貴重な経験を11月の県高文祭につなげていきたいです。

お床:和敬清寂

お花:ヤハズススキ、ツリガネニンジン、ワレモコウ、キンミズヒキ、リンドウ

お香合:亀

お菓子:桔梗

01  

  

 

7月26日(金)のお稽古

2024年7月26日 00時00分

今日は、3年生が引退して最初のお稽古でした。

少し心細さも感じましたが、

8月に予定している行事に向かって気合いが入りました。

まずは、8月5日に4校合同研修会

次に、8月7日中学生体験入学(体験入部)(17名参加予定)

そして、8月22日県高文連茶道部門主催の全体研修会(23校参加予定)

お稽古を重ねる中で、お点前やお運びが少しずつ身体に染みこんできたように思います。

それぞれの行事での出会いを楽しみにしています。

 

お床:夕涼み

お花:ヤハズススキ、ホトトギス、キンミズヒキ、フサフジウツギ、ヤブラン

   カワラナデシコ、ムクゲ

お花入れ:宗全籠

お菓子:土用団子

02  

5月23日(金)のお稽古

2024年5月24日 00時00分

本年度は1年生5人、2年生4人、3年生9人で活動をスタートしました。お稽古は毎週金曜日、礼法室でしています。今日のお稽古では3年生がお茶箱に挑戦しました。いつか、桜の下でお茶会ができるといいなと思っています。

お軸:鮎

お花:シマアシ、シモツケ、ホタルブクロ

お花入れ:竹一重切

お菓子:青梅

03