Welcome to Joto Foreign Language Club, New Students! 新入生の皆さん、ようこそ外語部へ!

令和5年度は、新入生27名とオーストラリアからの留学生のロバートを新たな仲間に加え始動しました!

We recently welcomed 27 new students as well as one foreign student, Robert from Australia!

今年度の外語部は、主に三つの活動を中心に行います。

This year, our club will focus on three major activities.

まず1つ目は、城東祭に向けた映画制作です。昨年度に引き続き、今年度は更にパワーアップした作品に仕上がる

よう部員全員で力を合わせて頑張ります。

First of all, we will continue working on making a film for the Joto festival that will be held in September.

Continuing from last year, we will keep working all together to create a high-quality film.

今年度のテーマは、「地方創生」と「とくしま回帰」です。映画の中には、徳島県の魅力や工芸品、地名などが

登場します!いくつ見つけられるか楽しみながらご覧ください。

The themes of the film this year are "revitalization" and "recursion to Tokushima."

In the film, you will admit Tokushima's fascinating works as well as the name of the places, so don't miss it! and enjoy the film!

2つ目は、ディベート大会への参加です。今年度も、積極的にディベート大会への参加をします。

Secondly, we will keep working on participating in debate competitions. 

ディベートをすることで、論理的思考や相手を納得させる意見を構築する力を養っていきます。

Through debate participation, we can nurture the skills of logical thinking as well as how we can persuade people by outputting our well-constructed opinions.

PDAディベート世界交流大会や九州・四国ディベート大会等への参加を目指して頑張ります!

We are aiming for participating PDA debate world congress as well as HPDU Shikoku Kyushu Open this year again! 

最後は、世界各国の料理を研究するクッキングワークショップです。

Lastly, the cooking workshop focuses on researching world cuisines!

外語部には、カナダ、ノルウェー、オーストラリアからの留学生が所属しています。

Currently, there are three foreign students that are our club members!

They are from Canada, Norway, and Australia.

それらを最大限に生かして、普段馴染みのない多国籍料理を通して、国際感覚を醸成していきます。

Our club should make the most of it, and nurture students' global senses by researching the international cuisines that are not so familiar to them!

外語部は、まだまだ部員を募集中です!

Our club is stll welcoming new students to join!

多目的室2または201HRで月・金の週2回、活動しています。

Our club is held every Monday and Friday after school at Tamoku 2 or 201HR.

興味のある人は、いつでも見学に来てくださいね。

If you are interested in our club, please do not hesitate to pop in!

外語部

Celebrating Cultural Exchange with Mochi-Making at Joto High School

2024年10月25日 00時00分

Red bean paste seems to be a decisive ingredient.

Since October 18th, Joto High School has been thrilled to host 21 exchange students from Saint-Joseph High School in Le Havre, France. Joto and Saint-Joseph are celebrating 25 years of partnership, and this year marks the first in-person reunion in six years due to the pandemic.

To welcome the French students and foster new friendships, the Foreign Language Club organized a mochi-making event on Thursday, October 24th. Of the many cultural connections between Japan and France, a shared love for sweets and of meticulous cuisine stands out. 

In the kitchen, students and teachers alike dove into preparing traditional Japanese sweets: Muscat Daifuku, Chestnut Daifuku, and Sanshoku Dango. Red bean paste, a central ingredient, sparked mixed reactions from the French students. Instructions and laughter filled the room as students measured, mixed, and microwaved, transforming the kitchen into a lively and joyful place.

Finally, with steaming cups of green tea, the students enjoyed their handmade creations together, savoring their hard work and the connections made in the process.

01

02

10月18日から、城東高校はフランスのル・アーヴルにあるサン・ジョセフ高校から21名の交換留学生を受け入れている。城東とサン・ジョゼフは提携25周年を迎え、今年はパンデミックの影響で6年ぶりの直接の再会となった。

フランス人学生を歓迎し、新たな友情を育むため、外語部は10月24日(木)にクッキングイベントを開催した。日本とフランスの間には多くの文化的なつながりがあるが、中でもお菓子と丁寧な料理に対する共通の愛情は際立っている。

厨房では、生徒も教師も伝統的な和菓子の調理に没頭した: マスカット大福、栗大福、三色だんご。中心的な材料である餡は、フランス人学生から様々な反応を得た。生徒たちが計量し、混ぜ合わせ、電子レンジで加熱するたびに、指示と笑い声が部屋中に響き渡り、厨房は賑やかで楽しい場所に変貌した。

最後に、湯気の立つ緑茶を飲みながら、生徒たちは一緒に手作りの作品を楽しみ、その苦労と、その過程でできたつながりを味わった。