写真部

写真部

【写真部】京都撮影研修

11月18日月曜日、代休を利用して京都で1日撮影研修を行いました。

バスでは和気あいあいとレクリエーションや自己紹介で交流をはかり、午前中は京都駅を拠点に自由行動でした。

各自、東本願寺、京都タワー、京都水族館など徒歩で散策したり、地下鉄等で移動して東寺、京都御所、下賀茂神社、伏見稲荷、嵐山など、途中雨に降られる場面もありましたが、なんとか事前計画通りに研修を終えました。

 

 

午後は長岡京市へ移動して、光明寺紅葉の特別入山で訪れ、色づき始めの紅葉を写真におさめることができました。

 

各自の力作を展示していきますので、またご覧ください。

 

普段できない体験ができた充実した1日となりました。朝早くから送り迎えしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

0

【写真部】写真部作品展

高文祭に出品した作品を体育館棟2階多目的ホール前にて展示しています。

ぜひご覧ください。

*作品は撮影禁止となっていますのでご協力お願いします。

*展示場所にあるQRコードを読み取って感想を寄せていただけると、部員一同大変うれしいです。

 

よろしくおねがいします。

 

 

0

【写真部】高文祭写真部門

11月7日から10日まであわぎんホールで作品を展示しています。

ぜひご覧ください!

 

 

搬入、展示の後、投票がおこなわれ、午後からは生徒交流会、写真講座がありました。新しい刺激があり、今後の活動にも生かして行きたいと思います。

0

【写真部】城東祭写真展&全総文出品作品県庁展示

城東祭の写真展ではカウントできない時間もありましたが196名ご覧いただきました。

アンケートもたくさん書いていただき、

作品については

「題名の通りの雰囲気が素敵だと思いました。」「空と雲の色がとても美しいと感じました。」「彩りが綺麗ですき」

スライドショーについては

「みんな撮るんうめぇ!」「ざ 高校生の青春って感じ!」「動物の生き生きとした様子や臨場感が感じられ、まるですぐ近くで観察しているような気分になりました。」

などたくさんのご意見をいただきました。

今後の作品づくりの励みになります。

ありがとうございました。

 

全総文に出品していた作品が9月20日まで県庁9階特設掲示板にて掲示されています。

ぜひご覧ください。

 

0

【写真部】ぎふ総文2024第3日目

最終日となりました。

表彰式では惜しくも入賞は逃しましたが、入賞した素晴らしい作品に影響を受け、今年度の作品づくりに生かしたいと思いました。

講評会では審査員の先生方からアドバイスをいただくことができ、大変勉強になりました。

 

部門閉会式では次年度の開催県である香川県の生徒実行委員長からのあいさつもあり、ぜひ次年度も参加したいと思いました。

次年度も参加することができるよう、しっかり作品づくりに取り組もうと思いました。

 

岐阜での3日間はあっという間の密度の濃い時間となりました。

貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。

0