ブログ

授業での活用

2024GIGAスクール推進月間

11月はGIGAスクール推進月間です。今年も各教科でタブレットを使った教育活動に取り組みましたので、一部を紹介させていただきます。

(数学)
・ClassiWebテストによる単元テスト(小テスト)の実施
・MetamojiClassroomによる授業ワークシートの共有と右手負傷生徒の考査実施
・振り返りシートをClassiポートフォリオに入力

Webテストに取り組む生徒

(書道)

模範揮毫の動画をループ再生

(地理総合)

・国内外の都市をタブレットを使って調査
・エクセルシートにまとめて、Googleドライブに保存、共有
・端末の画面を見ながら各自プレゼンテーション

図書室・教室で都市調べをする1年生生徒

(クエスト)
・Teamsでスライドを共有し、共同編集
・Classiアンケートで希望人数を調査
・発表タイトル、生徒による相互評価の入力を行うことで、大量のデータ集計を可能に

共同編集作業をする生徒

タブレットを使った授業実践(地理A)

3年生の授業,「地理A」では2学期前半までに基礎的な知識を取得し,2学期後半に関心のある都市を選んで調べ学習を行っています。生徒は情報の収集と発表をタブレットを使って行い,質疑応答は対面で行っています。

調べ学習をする生徒

プレゼンテーションをする生徒

生徒作品(地域調べ)

生徒作品(都市調べ)

現代文研究授業

10月22日(金)6時間目に、生徒一人一台端末を活用した現代文の研究授業を実施しました。MetaMoJi ClassRoomを利用し、生徒が家庭学習で作成した登場人物の関係図を共有したり、グループごとにまとめた意見を電子黒板に映して発表したりしました。 

日本史研究授業

10月22日(金)5時間目に生徒一人一台端末を活用した日本史の研究授業を実施しました。班別に分かれてパワーポイントを用いたクイズ大会を実施しました。各自の解答をclassi(アンケート機能)に入力して正解率をグラフ化したり、授業評価や問題作成の過程で気づいた点や疑問点などをclassi(ポートフォリオ機能)に記録したりする活動をしました。