2年生クエストの取組

第2学年 課題研究成果発表会

令和7年2月25日(火)令和6年度の「城東・グローカル・クエスト」第2学年課題研究発表会を実施しました。

今年度の第2学年は、「現代社会の諸問題を踏まえた身近な社会課題」という探究課題のもと、各HRでグループに分かれて、1年間探究活動を行ってきました。

まず、午前中に各HR代表班を除く全ての班による「ポスター発表」を1・2年生の各教室や講義室に分かれて実施し、午後からは大アリーナで各HR代表班による「プレゼンテーションによる発表」を実施しました。発表会の進行は全て第2学年の生徒が担当しました。講師として、徳島大学から渡部稔先生、矢部拓也先生をお招きし、各班の発表について細やかなアドバイスをいただきました。またこの日は、インドネシア研修班の成果報告も行われました。

今回の発表会をとおして、第2学年の皆さんが1年間の課題研究を振り返るとともに、今後、課題研究を行う第1学年の皆さんの参考になればと思います。また、今年度の課題研究発表会に関わっていただいた皆様に感謝申し上げます。

代表班の発表テーマは以下の通りです。

201HR 最強の消しゴムカバーは?~もう折れない。勉強も仕事もこれでクリーンに。~
202HR アキレス腱が決める勝負の行方:走力との関係
203HR 城東生がもっとも勉強に集中できる最強の環境を作る
204HR どうすれば朝目覚めよく起きられるのか
205HR SNSトラブル、もうええでしょう!
206HR 私たちは健康の先駆者(パイオニア)~高校生たちを救うために~
207HR キャラクターがあなたを応援!お薬服用アプリ

また、外部コンテストへの出場及び表彰については以下の通りです。

○全国探究コンテスト2024[1次審査] 10組参加

○中高生探究の集い2024[オープン部門]201HR6班参加

○全国高校生MY PROJECT AWARD 2024 オンラインSummit 205HR4班参加

○京都大学ポスターセッション2024 205HR7班参加

○全国探究コンテスト2024最終審査 201HR6班

【困りごと解決部門】入賞・オーディエンス賞 受賞 

○全国探究コンテスト2024 1次審査通過 205HR4班