平成28年度のSGH取組一覧
スーパーグローバル講座 academic ・英語でのプレゼンテーション講座 徳島大学大学院総合科学研究部 田久保 浩 教授(4月22日),
・講演「グローバル化する社会で求められる力とは?」大阪大学大学院国際公共政策研究科 松繁 寿和 教授(5月25日)
・講演「『覚えること』から『問いかけること』へ」徳島大学総合科学部 豊田 哲也 教授(6月2日)
・留学生とディスカッション(7月11日)
・講演「インドネシア社会のダイナミズム-富,民族,宗教-」大阪大学大学院 国際公共政策研究科 松野 明久 教授(10月18日)
・徳島大学の先生方による課題研究指導(1)(10月20日)
・徳島大学医学部体験実習(11月12日)
・徳島大学の先生方による課題研究指導(2)(12月12日) ・大阪大学法学部国際公共政策学科にて講義・ゼミを体験(12月19日)
スーパーグローバル講座 professional
・講演「大塚製薬のグローバル化~世界の人々の健康に貢献するために~」 大塚製薬株式会社 東京本社総務部(能力開発研究所駐在)浜本 光生 部長(6月21日)
・企業研修・国際機関研修(9月23日)
・講演「大塚の海外におけるCSR活動について」大塚ホールディングス株式会社 総務部 梅津 芽生 課長(11月10日)
・日亜化学工業 海外勤務経験者による講演 (12月15日)
グローバルリーダー育成メソッドⅠin school
・インドネシア・ステラマリス校生徒本校(4月19日)
・グローバルヘルス講座「アジアの人々の飲み水と健康」徳島文理大学薬学部 姫野 誠一郎 教授(6月13日)
・城東セッション(ハーバード大学生ら国内外の留学経験者らとの交流会)(8月14日)
・模擬授業「音楽で学ぶ楽しいポルトガル語」上智大学外国語学部ポルトガル語学科 ネーヴェス・マウロ・ジュニオール教授(9月16日)
・姉妹校交流 サン・ジョセフ校生徒来校(10月21日~30日)
・グローバルヘルス講座「地域の所得格差は健康を損なうか」徳島大学総合科学部 豊田 哲也 教授(10月26日)
・インドネシアBPK PENABUR Jakartaの先生方が本校を視察(11月14日)
・課題研究グループ別発表会(12月1日)
グローバルリーダー育成メソッドⅡ home
・FAO(国際連合食糧農業機関),外務省訪問(8月3日・5日)
・出張授業「EUがあなたの学校にやってくる」 駐日ポーランド共和国大使館一等書記官 ウルシュラ・オスミツカ 氏(11月14日)
グローバルリーダー育成メソッドⅢ abroad
・インドネシア研修(8月1日~6日)
成果発表
・本校生徒がマルナカスーパーセンター徳島店でプレゼンテーション(5月15日)
・平成28年度 SGH発表会(7月23日)
・第1回四国SGH高校生会議(10月15日・16日) ・平成28年度 SGH課題研究発表会(2月8日) ・第4回高校生国際問題を考える日 参加(2月11日)