本校では,生徒一人一人が自らの将来の進路や生き方を具体的に考えるために体験的・実践的な進路学習を行っています。 その学習の一環として様々な分野の第一線でご活躍されている方々をお招きし,または,訪問し職場におけるご体験やそれぞれの職業や専門分野の研究等に必要な資質・知識・心構えなどをお話しいただく「職業ガイダンス」を1学年で実施しています。本年度は10月23日(木)に,13コース,39名の講師の先生にご講演していただきました。
生徒感想(一例) 「先生のお話をお聞きして一番印象に残っていることはSerendipity(掘り出し物を偶然見つける)についてです。研究職はものすごく気の長い作業でへこたれずにやっていけることが大切であり,成功はSerendipityによるとも言われます。だからと言って,その奇跡が起こるのをただただ待ったとしてもそれは訪れず,大事なのはその能力を発揮するための日々の地道な努力なのだと学びました。これは何事にもいえることだと思います。私も今自分が何に興味があり,何を仕事にしたいのかを見つけるために,積極的に何かを学ぼうとする姿勢で取り組んで行こうと思いました。ご講演本当にありがとうございました。」国際グループ(外交官・国連職員などについて)自然科学グループ(獣医について)芸術グループ(音楽・美術などについて)法律・経済グループ(弁護士・企業・銀行業などについて)薬学グループ(薬剤師・創薬などについて)保健・健康グループ(臨床心理学・看護・栄養士などについて)学校教育グループ(教職員(小・中・高)について)自然科学グループ(研究職(宇宙物理学)について)福祉・保健グループ(臨床心理学・幼稚園教諭などについて)マスメディアグループ(マスメディア・放送・新聞などについて)
本校では,生徒一人ひとりが自らの将来の進路や生き方を具体的に考えるために体験的実践的な進路学習を行っています。 その学習の一環として様々な分野の第一線でご活躍されている方々をお招きし職場におけるご体験やそれぞれの職業や専門分野の研究等に必要な資質・知識・心構えなどをお話しいただく「職業ガイダンス」を1学年で実施しています。本年度は11コース,28名の講師の先生をお招きし10月25日(木)にご講演いただきました。 各コースの生徒の感想等をご覧になりたい場合は次のPDFファイルをどうぞ職業ガイダンス感想一覧.pdf